健康宣言Health Declaration
- TOP
- サスティナビリティ
- 健康宣言
「健康経営優良法人2025」に
認定されました。

当社は、2025年3月10日、経済産業省および日本健康会議が主催する健康経営優良法人制度の大企業部門において、
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取り組みが優良であると認められ、
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」の一社として認定されました。
健康宣言
わたしたち東京ガスグループは、
長きにわたり「安心・安全・信頼」という企業ブランドのもと、
24時間365日、安定した都市ガス供給を通じて、
お客さまの快適な生活や産業の発展を支えてきました。
近年、エネルギーの自由化や、デジタル化の急速な進展などにより
エネルギー業界は大きな変化を迎えています。
東京ガスグループ唯一のIT企業として、当社の担う役割はいままでより広く、
より重要となってきています。
当社は、あらゆる環境・時代の変化に対応していくため、
一人ひとりがその変化を愉しみ、
自らが変えていくという決意を、ビジョン『はじめてをカタチにする会社。』に込めています。
その役割を全うするためには、
社員が心身ともに健康で働ける環境をつくることが重要だと考えます。
社員の働く活力を高め、健康で楽しく働き、
一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できる職場づくりに取り組み、
その活動を基盤に、エネルギーの安定供給とお客さまの豊かな生活を支えていきます。
代表取締役 社長執行役員
体制図

取り組み
メンタルヘルス対応
メンタルヘルス不調を防ぐべく、社員一人ひとり・管理職・産業保健スタッフ・職場外の専門家などが連携し、複合的な取り組みを行っています。
主な取り組み
- 1.ストレスチェックの100%受検の徹底(年1回/目標:100%実施)
- ・ストレスチェック結果組織分析
- ・職場の管理者を対象としたフォロー研修および組織環境改善活動の実施
- 2.産業医・看護職による各種相談
- 3.カウンセラーによる相談窓口の設置
- 4.外部カウンセリングサービスの無料提供(家族も利用可能)
- 5.セルフケア・ラインケアに関する教育の実施
- ・ストレスマネジメント力向上研修(入社時)
- ・メンタルタフネス度向上研修(責任職昇格時)
- ・ラインケア研修(管理職昇格時)
ライフワークバランスの充実化
育児や介護により家庭と仕事を両立しながら働く社員が増える中、家庭と仕事の両立をサポートする制度や環境づくりに取り組んでいます。
主な取り組み
- 1.ワークスタイル改革
- ・在宅勤務の推進
- ・ワークスタイル手当の支給
- ・コアタイムなしフレックス制度
- ・アニバーサリー休暇制度
- 2.適切な労働時間管理
- ・勤務表データおよびPCログデータの突合による労働時間の管理
- ・残業時間削減に向けた取り組み(リフレッシュDAYの推進など)
- 3.育児・介護サポート
- ・育児休職・勤務制度(法定を上回る休職可能期間を制度導入)
- ・介護休職・勤務制度
健康維持・増進
社員が健康で生き生きと働き続けることができるよう、産業保健体制の充実、および、健康増進のための様々な支援を行っています。
主な取り組み
- 1.健康診断の100%受診の徹底
- 2.産業医面談による健診結果の有所見者への受診勧奨および受診確認
- 3.生活習慣病予備群に対する保健指導
- 4.健康保険組合による禁煙補助金制度
- 5.インフルエンザ予防接種の費用補助、集団接種開催
- 6.健康増進に関するセミナーの実施
- ・労使共催による健康セミナー
- ・動画配信(通年)
- ・オンライン座談会
- ・女性の健康をテーマにしたセミナー
執務環境の整備
社員がオフィスで快適かつ集中して業務に取り組めるよう、メリハリをつけて働ける環境を整えています。
主な取り組み
- 1.フリーアドレスオフィスの導入(本社)
- 2.リフレッシュコーナーの設置(全事業所)
- 3.業務集中コーナーの設置(本社、幕張事業所)
- 4.スタンディング打合せスペースの設置(新宿事業所)
- 5.服装の通年軽装化
社内コミュニケーションの活性化
社員同士がイベントを通じて交流し、親睦を深める場を提供しています。コロナ禍でリアルなコミュニケーションが難しい中であっても、オンラインを活用したコミュニケーション活動を継続・発展させています。
主な取り組み
- 1.全社イベント
- 2.全社コミュニケーションタイムの設置
- 3.社内情報発信の場の提供
- ・ポータルサイトを用いた情報提供
- ・情報交換会(1回/月)