- TOP
- Position&Work 社員インタビュー
- コーポレートソリューション部
scroll
- #ITコンサルタント
- #ITスぺシャリスト(インフラ)
ITのプロフェッショナルとして
東京ガスの競争力強化に貢献したい。
- T.U
- コーポレートソリューション部
- 理工学部 電子工学科卒
- 2011年入社
- Career Path
-
学生時代 理工学部電子工学科で画像解析について研究。 1~2年目 関係会社のサポートを担当する部署に配属(現在まで)。インフラ全般の設計・構築を担当。 3~4年目 東京ガス・エンジニアリング(後述の東京ガスエンジニアリングソリューションズの前身会社)の主担当として、各種インフラ施策の企画・管理を担当。 5年目 関係二社の合併に伴うインフラ環境の統合に基本構想から参画し、プロジェクトマネージャーを担当。 6年目~現在まで 東京ガスエンジニアリングソリューションズのオーナー支援として、インフラ施策の企画・推進を担当。 10年目 東京ガス電子契約システム導入の企画・推進を担当。 11年目 東京ガス経営管理システム導入の企画・推進を担当。
ITで、ゼロからイチを生み出したい
大学時代では理工学部電子工学科に在籍していました。専門は写真や動画のデータから顔認証する画像解析の研究。理系だったこともあり、ものづくりに携わる会社に就職したいと思っていました。でもどちらかというと形ある製品というよりは、ユーザーの要望を聞いてシステムをつくりあげていく分野に興味があって。たとえば、「テレビ」という既存製品の機能改善を目指すのではなく、ゼロからイチを生み出すようなITの仕事に魅力を感じたのです。
複数企業の採用試験を受けましたが、最終的には東京ガスiネットともう一社のどちらかに決めるという状況になりました。一方の会社はひたすら技術力を売りにしているような印象を受けたんですが、当社はどちらかというとコミュニケーションベースの仕事というか。ユーザーである東京ガスに近い位置で、要望を汲み取りながらシステム開発をしていくというスタンスが、自分に向いていると思って決めました。
“かっこいい先輩”が、いたからこそ
入社以来ずっと同じ部署に所属し、関係会社に関わる仕事をしています。東京ガスの関係会社と連携して、システムの維持管理や開発、戦略立案などのサポートを行っているグループです。関係会社は国内だけでも数十社に及び、私たちのグループではそのなかでも規模の大きい10社ほどを担当しています。
配属されて最初の2、3年は、インフラ全般の設計や構築に携わり、技術的なノウハウを勉強しました。とはいえ、関係会社の担当者相手に設計書について説明をすることもり、最初のうちは、かなり緊張しました。そこで学んだのは、準備がすべてだということ。準備が不十分なせいで、思わぬ指摘を受けて焦ったり…なんてこともありました。そんな中で心強かったのは、何より先輩方のフォローです。「やりたいようにやれ。俺が責任もつから」と言ってくれる先輩が何人もいて。そのおかげで失敗を恐れず、自分の頭で考えて行動する姿勢が身についたと思います。
責任をもって一社を担当
私が所属するグループでは、担当者が関係会社を一貫して受け持つという方法をとっています。私の担当は3年目からずっと、東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)。正確には当時はその前身となる会社だったのですが、液化天然ガスのプラントをつくったり、各地域や施設にエネルギー供給を行ったりという事業領域です。2015年に関係2社が合併し、社名が東京ガスエンジニアリングソリューションズに。その際私は、インフラ環境統合のプロジェクトマネージャーを務めました。
当時まだ入社5年目の20代でしたが、基本構想から携わり、いま思えば少しコンサル的な業務も含まれていました。一大プロジェクトでしたが、せっかくの機会なのでやってみたいと、自ら手を挙げたのです。そう決断できたのも、若手の挑戦を見守りつつバックアップしてくれる環境があったからこそだと思います。
2016年からは会社全体の方針もあり、「オーナーズコンサル支援」という業務スタンスに。これは、「関係会社が発注者で我々が受注者」という構図ではなく、東京ガスiネットがよりオーナー側の立場で仕事をしていくというイメージです。次年度予算策定、IT戦略立案などから携わり、ベンダー選定のためのコンペでは評価者側に入ったりもしています。
インフラ整備からアプリ開発へ
2020年からは、関係会社だけではなく、コーポレートソリューション部で担当している東京ガスの経理、人事、資材などのスタッフ系業務・バックオフィス系業務のシステムにも関わるようになったのです。
それまでは関係会社であるTGESのサポートという形で、インフラ全般をしっかりと見てきました。基盤については全体像がつかめてきたので、アプリケーションについても徐々に経験を積みたいと思うようになっていたのがこの頃。上司にそんな自分の希望を伝えていたこともあり、新たなプロジェクトに携わることになりました。
まず担当したのは、東京ガスの電子契約システム導入の企画、推進。コロナ禍で社内の在宅勤務も増えていたので、出社せずに契約締結ができるようにしようというのが課題でした。システムの向こう側にいるのは、東京ガスのエンドユーザーです。それまで携わってきた社内システムのインフラ整備とはまったく異なる内容で、新人に戻ったような新鮮な気持ちで取り組みました。さらに2021年には、東京ガスの経営管理システム導入の企画、推進を担当。経理や会計の各システムからの必要な情報を吸い上げて、それを経営層が見やすい形のレポートとしてアウトプットするシステムです。
東京ガス自体をも変える提案を
2016年のエネルギー自由化を受けて、東京ガスの事業も大きく変わりつつあります。それに伴い、東京ガスiネットも変革期を迎えている。既存事業を支えるシステムの安定稼働はもちろん、それに加えて東京ガスの売り上げそのものを伸ばしていくためにはどうすればいいのか、そのコンサルティング業務まで担っていくのが、我々に課せられた新たな使命だと思っています。
思い返してみれば面接のときすでに、「東京ガスに対して、新しい提案をしていけるようになりたい」と話していたのです。入社して丸10年がたち、入社当初に掲げた夢がより現実味をもってきたのが、いまなのかもしれません。チャレンジできる分野は、間違いなく広がっています。仲間と一致団結してそんな環境を楽しめる人を、心から待っています。